2016年1月16日〜17日、長野県小谷村の栂池高原スキー場に行ってきました。
雪が少ない!
2015-2016年の冬は暖冬と言われていますが、スキー場にはほんとに雪が少ないです。前年シーズンでは4m近くあった積雪ですが、その半分にも満たない積雪です。ということで、ゲレンデを縦横無尽にとは行かず、山頂近くの特定のコースをまったり滑って終了、という流れになります。。
ゲレンデ編
栂の森ゲレンデ。栂池高原スキー場のトップに位置するゲレンデ。ここだけはなんとか雪質良好でしたので、大半のゲストはここに集結。時間が経つに連れて、混雑度が半端無く上がっていきます。
しかし、混雑度を避けて栂池のメインゲレンデであるハンの木ゲレンデへ行ったら、固くボコボコの斜面が待っています。朝一番であればそれなりに快適に滑れる斜面ではありますが、雪不足のせいかこちらのほうが一瞬で酷いバーンに変わってしまいます。
標高は低いものの比較的まともだったのが白樺ゲレンデの上部。圧雪されていないコースで、ややコブバーンと化していましたが、圧雪ガチガチバーンと比べると柔らかい感触で、こちらのほうが良いコースに思えてしまったくらいです。
食事編
初日のランチは松ノ木亭でぶつ切り丼。ここでぶつ切り丼を食べると、白馬でのシーズンインを実感します。
夜はカツ分かれ定食。カツ丼ではなく、カツ丼の上に載っているカツがご飯とは別に出てきます。ライスの量の調整ができるので便利です。
2日目のランチは、国道148号線沿いにあるらー麺 とっつあんで豚骨醤油ラーメン。あっさりとした豚骨ベースのラーメンと、皮がパリパリの餃子がオススメです。
長野・白馬への旅情報
長野・白馬への旅情報はこちらのページにまとめてありますので、ぜひご覧ください。